2022年ラーニングトレンド 5はソフトスキルに関してです。トレンド4ではマイクロラーニングをお話ししました。
短ければ短いほど学習の定着が高くなり、忙しくても隙間時間で学習ができる。コンテンツには工夫をするべきというお話しでしたね。
今回トレンド5はソフトスキルを鍛えるです。今はテクノロジーが進化してきてさまざまな事ができる今、人間としての在り方、ソフトスキルが必要とされてきています。
トレンド 1: スキルアップ/リスキルアップ/クロススキルアップ
→トレンド 5: 人間らしさ(ソフトスキル)が人を強くする
トレンド 5: 人間らしさ(ソフトスキル)が人を強くする
テクノロジーで出来ることは何があるでしょうか?できない事は何でしょうか?
自動化、計算、複製、定式化、最適化を平均的な人間よりはるかにうまく行うものです。しかし、コンピューターは人間のように考えることはできません。今後のテクノロジーの進化では出来るようになるかもしれないですが、少なくてとも今はできません。
だからこそ、伝達可能なソフトスキルが重要なのです。
人間らしさこそが、人を強くします
例えば、
・リーダーとなり、模範を示す。
・周囲の人々に大きな影響を与える対人関係スキルを磨く。
・コンピュータのようにデータを見るだけでなく、自分自身や自分の推理でしか思いつかないような様々な考察を取り入れ、批判的、分析的に考えることができる。
・特定の機能、または複数の機能に対して専門的な知識と技能を提供し、同僚やサポートする技術とコラボレーションする
・ユニークさ - 自分ならでのユニークさ、特徴を強みにつける
人は驚くほど適応性が早く、テクノロジーと同じかそれ以上に早く適応することが多いのです。このことを念頭に置きながら、人力による知性が輝き続ける中、企業は製品ではなく、サービスを売ることに駆り立てられているのです。
最終回 トレント 6はウェルビーイング
0コメント