米国での労働状況の傾向SAPのHRアドバイザーがお客様に聞いてまとめた米国での労働状況の傾向をお伝えします。まとめ 1. コロナ以降求人が増えている2. 39%のワーカーが企業のインクルージョン活動が社員に伝わっていないための退職や転職を検討 3. 仕事のアジャイル化によりエンゲージメントが最大30%上がっている 4. 52%が引き続き柔軟な働き方を希望し30%が完全現場で仕事を強制された場合は退職や転職を検討 5. コロナ以降41%のワーカーが退職や転職の検討コロナ前と比べると多様な従業員に対しての対応が必須になっているのがわかり、これは日本においても同じ傾向があると思われます。優秀な従業員を採用そしてリテンションを保つために今後も企業のリー...19Jan2022
リーダー、コーチとして直観力を磨くEricson Coaching Schoolの最後のモジュールであるモジュール4でトレーナーが頻繁に言っていた言葉。’ User your instinct (直感を使え)` (英語で翻訳すると「本能的に」とも訳される。)コーチはクライアントの言葉に対して直感的に力強い質問を問いかける。そこには迷いもなく質問する勇気さえも必要となる。コーチに関わらずリーダーとして必要なスキルだ。そこで直感は磨けるのか?磨くにはどうすればいいのだろうか?と思い1冊の本を手にした。人生が変わる! 「直感」の磨き方 ワタナベ薫 / 著いくつかコーチやリーダとしてキーになるものを紹介したい。1. 直感は磨けるものよく「私には直感があっ...04Jan2022
自分を動物に例えるなら2022年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。[自分を動物にたとえると?」私は鳥です。鳥のように自由にはばたきたい。そこには自由な発想でありたい、自由な発想を受け入れたいという気持ちもあるみたいです。このコーチングの質問は、自分の深いところにある気づきを引き出します。31Dec2021