組織でのコーチングカルチャーはなぜ必要か?私が働くSAPでは、コーチングカルチャーを促進しており、マネージャやリーダ向けにコーチング能力を促進するためのフレームワークが存在しています。SAP以外でもマイクロソフト社でも同じような取り組みを行っているようです。そこで企業にとってなぜコーチングカルチャーが必要なのか?の記事をCoaching for leadersのポッドキャストで見つけたので紹介しようと思います。ICF(国際コーチ連盟)とヒューマンキャピタル研究所は、『マネージャーとリーダーシップによるコーチングカルチャーの構築に関するレポート』で次のように述べています。強力なコーチングカルチャーを持つ組織は、業界同業他社グループを上回る収益を報告しています。(業界同業他社グ...10Sep2021
1 on 1 の価値を高めるための5つのステップ先日の8月31日火曜日に SAP Succesfactorsのユーザラウンドテーブルで1 on 1(上司と部下の会話の機会)の議論を行いました。1 on 1 ミーティングは今や日本の企業でも普通に行われていて、ラウンドテーブルでは、1 on 1の目的(目標の進捗を話す1 on 1、社員の育成計画を話す1 on 1)や、効果的なやり方(頻度や強制力など)などの事例を話し合いました。1 on 1の効果的なやり方についてのトレーニングや教科書が存在しないので、ここでは、欧米の最新事例を紹介したいと思います。1 on 1の価値を高めるための5つのステップ1. まず、その社員の組織の役割と目的から話し始めます。組織の明確な期待値を確認し、そこ...06Sep2021